第11回 山の湊 「新城」発! ジャズコンサート

第11回 Shinshiro Jazz 2025年6月8日(日)(前夜祭:6月7日)に開催します! ご来場をお待ちしております!!

6月7日(土)前夜祭(食事付き、座席指定)新城観光ホテル ¥10,000

6月8日(日)ShinshiroJazzコンサート 自由席 新城文化会館小ホール ※当日券は各¥500増し

       中学生以上 前売り券¥4,500(ShinshiroJazzファンクラブ会員 前売り券¥4,000)

       小学生以下 前売り券¥2,000

       

▼▼▼ファンクラブ入会&販売申込みはこちらから▼▼▼

ファンクラブ入会(入会金及び会費は不要)を同時に申込みいただくことで一般価格がさらにお得!

以下へアクセスしてお値打ちな先行チケットを入手
⇒ ファンクラブ入会&チケット販売申込フォーム

ゲストGuest 2025′

寺泉 憲:ヴォーカル

慶応義塾大学で英語劇に熱中して俳優の道へ。
劇団雲~演劇集団円~スタッフテン。
シェイクスピア劇から時代劇まで幅広く演じる。英語力を生かし、フジTV『オレゴンから愛』、NHK朝ドラマ『さくら』で日系三世役を好演。海外ドラマは英国BBC『ヒーローズ2』、『日本の外交官』に出演。
ミュージカルは、『アップルツリー』、『スイートチャリティ』、『アニーよ銃をとれ』、『アプローズ』、『リトルナイトミュージック』、『エリザベート』に出演。最近はジャズ歌手としてフランク・シナトラなどのスタンダード曲をライヴ、コンサートで歌っている。


出演者プロフィール Shinshiro – Jazz Unit 2025′

音楽監督/鈴木直樹:クラリネット&サックス

東京音楽大学付属高校クラリネット専攻卒。クラリネットを佐野博美氏、内山洋氏に師事。サックスを松本英彦氏に師事。戦後一世を風靡した「鈴懸の径」のジャズ・クラリネット奏者鈴木章治(伯父)の演奏を幼少時代から身近に聴きジャズに傾倒。
高校卒業後プロ活動を始める。「原信夫とシャープス&フラッツ」「角田健ービッグバンド」等に参加する他、ソリストとして国内外のジャズ・フェスティバルヘ出演するなど、スウィング・スタイルをバックボーンに活動。1999年、自己のビッグバンド、スウィングエース・オーケストラを立ち上げ、愛・地球博」「神津善行の楽しい音楽会」等多数のコンサートに出演。
2019年より、ポップス・オーケストラ(PopSwingOrchestra)を主宰。ジャズ・ポップス・映画音楽・ラテン・タンゴ等々、ジャンルの枠を飛び越え様々なスタイルをブレンドした独自の演奏で、多くの聴衆を魅了。精力的に活動している。
2015年からは「Shinshiro Jazz」の音楽監督、2019年よリ「午後の音楽会」(杉並公会堂共催事業)等、
プロデューサーとしても多くのコンサートを手懸けている。ピアノ/故エディー・ヒギンズ氏、山下洋輔氏、クラリネット/北村英治氏、ヴォーカル/故ペギー葉山氏、菅原洋一氏、阿川泰子氏、井上芳雄氏、二胡/ジャー・パンファン氏、チェン・ミン氏等々、国内外のアーティストとの共演も多い。また、マルチ・リード・プレーヤーとして、CM、TV番組、アーティストアルバム等、ジャンルを越えた多くの録音に携わリ、スタジオ・ミュージシャンとして多くのレコーディングに参加。日本では珍しい「ターキッシュ・クラリネット」の先駆者でもあり、TV番組等の録音も多数。近年はジャズとクラシックの調和をテーマに、クラシックの演奏家との共演も意欲的に行い、伯父の代表作である「鈴懸の径」をクラシックの新進気鋭の作曲家に委託した現代版鈴懸の径「Suzukake-double A-side-」を発表し2021年、2022年、「軽井沢国際音楽祭」へ出演するなど新しい分野への幅も広げている。2018年、5枚目のリーダーアルバム「Corridor」をリリース。
2021年、ターキッシュ・クラリネットのオリジナル曲を含むデュオ・アルバム「Espoir」(CD)をリリース。ヤナギサワ・アーティスト。RMAJ_NPO日本レコーディングミュージシャンズ協会会員。


青木 研:バンジョー

1978年千葉県流山市出身。7歳頃、二村定ーなどの唄う「ジャズ小唄」(君恋し、私の青空、アラビヤの唄)をはじめとする、蓄音機やそこから流れる戦前音楽に親しみ、それらの曲に使われていたバンジョーのサウンドに特に強い魅力を感じる。13歳で初めてバンジョーを手にしてから、ディキシーランドジャズで使われる4本弦のバンジョーをほぼ独学でマスターする。千葉県柏市の東葛飾高校在学中よリ演奏活動をスタート。ライブハウス、ホール、イベント、テーマパーク、ホテル、レストラン、客船、内外ジャズフェスティバルやバンジョー・フェスティバル、ラジオ、TV等で演奏。2010年、アメリカ・サンノゼのバンジョー大会にヘッドライナーとして、2011年、FIGA主催の全米バンジョーコンヴェンションに、2013年はハンガリーで開催されたジャズフェスティバルにソリストとして招聘される。バ‘ンジョー主体の演奏の他、数多くのディキシーランド/スイングジャズの演奏家をはじめ、ブルーーグラス、ジャグバンド奏者、管弦楽団、吹奏楽団との共演、ソリスト、歌手等のサポートなど多種のステージを通し、楽しげなステージングと華麗なテクニックで観客を魅了している。米JAZZBANJO ジャズ批評社「ジャズ批評」JAZLIFE誌、等で特集記事が組みまれる。日本では数少ない、ソリストとして演奏することのできるバンジョー奏者。2024年アメリカン・バンジョー・ミュージアムの殿堂入りを果たす!


田中和音:ピアノ

ピアニスト・作編曲家。1987年大阪生まれ。幼少の頃よリクラシックピアノをはじめ、10歳でジャズピアノに転向。大阪芸術大学卒。作・編曲家ジャズピアニスト、前田憲男氏に師事。2011年に上京し、恩師・前田憲男の門を叩き、研鑽を重ねながら、雪村いづみ・杉田真理子のステージピアニストとして活動。2012年、浜離宮朝日ホールにて「雪村いづみ・トーク&ソングス」にてソロピアニストとして出演。同年、府中の森芸術劇場にて開催された「The Earth Family Project」にて、師匠である前田憲男氏と共演し正式にデビュー。
またアレンジャーとしても才能を発揮し、NHKテレビ「SONGS」の編曲、シャンソン歌手・杉田真理子コンサート全曲編曲担当。近年は、ジャズヴァイオリニストの第一人者・寺井尚子との共演や、五十鈴ココ(宝塚OG)はじめ、多くのジャズ・ヴォーカリストのサポートピアニスト兼アレンジャーとして活躍の他、ミュージカルや映画音楽の作・編曲も担当、寺田心/冨士眞奈美主演映画「ばぁばは、だいじょうぶ」は、2018年ミラノ国際映画祭ベストサウンドデザイン部門にノミネート。2019年より『鈴木直樹ポップスウィング・オーケストラ』のピアニスト&編曲担当。2021年、CD「シンシアリー・ユアーズ」リリース。また、オーケストラやビッグバンドの編曲等、出版も多数手懸けるなど、その活躍ぶリは枚挙にいとまがない。2023年の傑出したミュージカルや関係者に贈る賞「All Aboutミュージカル・アワード」のスタッフ賞(作曲・編曲・音楽監督)を受賞。


大塚義将:ベース

3歳からギターを始め、15歳からベースを始め、18歳で専修大学進学のため上京。
同大学ジャズサークルに所属。在学中より都内のライブハウスなどで演奏活動を始め現在も精力的に活動している。
2010年、11年にはジュリアード音楽ジャズ科の院主任教授Carl Allen(ds)と共演。2018年、Jason Lee Bruns(ds)とのツアーのため渡米。2018年友金まゆみ(p)トリオのメンバーとして、Carl Allen(ds)とアルバム『NewYork Reunion』を、2020年、奥川一臣(p)Gene Jackson (ds)と『Memorable Jazz Affairs』をリリース。


たきざわ あつき:ドラム

幼少の頃よリドラムを始め高校卒業後、甲陽音楽学院に入学。
様々なスタイルのアンサンブルの基礎を学ぶ。2014年単身渡米。ロサンゼルスにて1年間生活。現地で見たスウィングジャズに感銘を受け、飛び入リやセッションを繰リ返す。
日本に帰国後はスウィングジャズを中心に活動をスタート。instagramに投稿している動画は独自性の高さが話題を呼びフォロワーは15,000人を超える。韓国、ベトナムでのイベント出演など国内外問わず演奏をおこなう。2018年新進気鋭のドラムメーカーA&F Drum Coに独自のドラムスタイルを買われ、日本人初のエンドーサーに選ばれる。



ジャズの魅力のひとつにアドリブ(即興)があります。ジャズにも基本のリズムや曲の流れはありますが、クラシック等と比べてとても自由な演奏スタイルです。アドリブはミュージシャン同士の対話でもあり、その日その場にいるお客様との対話でもあり、そんな一期一会の音を楽しむことができるのもジャズの面白さだと思います。多くの魅力が詰まったジャズ、特にライブは最高です!今年もShinshiro Jazz を目いっぱい楽しみましょう!

実行委員会代表 関原克彦

今年のShinshiro Jazzは今までにも増し、皆様に楽しんでいただけるプログラムを練りに練っております!今活躍中の優秀な若手ミュージシャンとスペシャルなゲスト・ヴォーカル寺泉憲さんとの夢のコラボ!ジャズの醍醐味と極上のエンターテインメントを体感していただけたら嬉しい限りです。Shinshiro Jazzでしか聴くことが出来ないコンサートを創ろうと皆が一つになって進むことが出来るのは、支えてくださるお客様、ご協賛企業の皆様、ボランティアの皆様、多くの方々のお力に他なりません。心より感謝申し上げます。

音楽監督 鈴木直樹


♪チケットの申し込み・販売・お問合せ♪

Shinshiro Jazz実行委員会事務局 〒441-1331 愛知県新城市庭野字東萩野20

TEL. 090-3256-2946  FAX. 0536-23-2715

HP => https://shinshiro-jazz.com  Email => info@shinshiro-jazz.com

ホームページ内の申込みフォーム、メール、ファックス、電話にて承ります

※チケット販売は、Shinshiro-Jazz事務局、新城文化会館(TEL. 0536-23-2123)にて